こんにちは。
白木原歯科です♪
先日、講師の方をお招きして、口腔機能低下症について勉強会を行いました。
「口腔機能低下症(こうくうきのうていかしょう)」とは?
年齢や病気などの影響により、口のさまざまな機能(咀嚼・嚥下・発音・唾液分泌など)が低下する状態を指します。
主な口腔機能
咀嚼機能:食べ物を噛み砕く力
嚥下機能:飲み込む力
唾液分泌量:口の乾燥を防ぎ、消化を助ける
舌や唇の運動機能:発音や食事に必要な動作
咬合力:噛む力(歯や義歯の状態を含む)
⭐︎以下の7つの項目のうち、3項目以上が基準値以下の場合に「口腔機能低下症」と診断されます
①口腔衛生状態
②口腔乾燥
③咬合力の低下
④舌口唇運動機能の低下
⑤舌圧の低下
⑥咀嚼機能の低下
⑦嚥下機能の低下
最近お口の乾燥が気になる、飲み込みにくいなどの症状はありませんか?
白木原歯科では衛生士、歯科医師が中心となって、口腔機能低下症に対するリハビリや体操のご案内をさせていただいております。
ご家族の方でも、気になる症状がございましたら、お気軽にご相談くださいね♪
